中村裕美監修 オリーブオイル診断 みつけよう!自分スタイルのオリーブオイル 公式ライン

オリーブオイルストーリーズへようこそ!

こんにちは!オリーブオイル・エンジョイ・プランナーの中村裕美です。

オリーブオイルの魅力は様々な味や香りを楽しめること。料理にコクを足したり、サッパリ仕上げたり(油なのに!)、仕上げに掛ければ、出来上がった料理に風味を足してくれたりします。

さらに、良い油を摂取すれば体の内側から健康を保ち続けてくれます。

ぜひ良質なオイルの風味を知っていただけたらと思います。
オイルの質を知り好みの風味が分かったら、オイルを使う意味&楽しさを感じていただけると思います。

ようこそ、オリーブオイルの世界へ!

オリーブオイルの味と香り

フルーツであるオリーブ果実から絞られたオリーブオイルの香りは、野菜やくだもの、ナッツなどの香りがします。下のグラフは、オリーブオイル・ストーリーズが取り扱うオイルの比較早見表です。

オリーブオイルの香りの比較

オリーブオイルの香りの比較

私たちが扱う「エキストラバージンオリーブオイル」の香りは、100%オリーブ由来。
口に入れたとき鼻に抜ける香りは、青リンゴのような穏やかなものから、ルッコラのようなビター感を伴うものまで様々です。
一方、オリーブオイルにハーブや柑橘・スパイスなどの、香りや風味をうつしたものを、「フレーバーオイル」と言います。
取扱いのフレーバーオイルは、エッセンス添加ではなく、すべて自然の食材を使って作られています。そのため風味が大変豊かです。
ベースとなるオリーブオイルはオイルの風味が穏やかなものを使用しており、フレーバーの良さを最大限に生かしたオイル作りとなっています。

オリーブオイルの風味の強さ(ポリフェノールと香り)

ポリフェノールの値が高くなると、一般的には力強いオイルになる傾向があります。
オリーブオイルのパンチ力(ポリフェノール量/香り)

オイルリスト

PRIMO FRUTTOプリモフルット

無農薬!サラダ好きにはピッタリ!

若いトマトや夏野菜の香り満載!
かわいい香りのオイル

若いトマトの香りが主体の、かわいらしさと爽やかさが同居したオイル。トマトを使った料理、トマトが似合う料理に合わせやすく、特にサラダ、冷製スープなどお勧めしたいオイルです。

オイルを詳しく知りたい →

モッジカート農園 →

ZAITUNザイトゥーン

無農薬!シェフ達の愛されオイル

土着品種ザイツゥーナ100%
小松菜のような青菜の香り

みずみずしい小松菜やキャベツ、ほんのりトマトの香り。
口に入れるとさっぱりとしており、オイル感が少なくさらさらとした印象のオイル。

オイルを詳しく知りたい →

モッジカート農園 →

AGRUMIアグルミ

癒される柑橘の香り

シチリア島からレモンとオレンジの香りをお届け!
有機栽培循環農法

シチリアの元気な太陽を浴びて育った自家製レモンとオレンジ果実を使って作られたフレーバーオイル。
レモンの爽やかさと甘めのオレンジの香りがとても清々しく、癒されるほどの良い香りです。

オイルを詳しく知りたい →

モッジカート農園 →

AYVALIKアイバリック

無農薬!和食ならこれ!

品種アイバリック100%
辛味や苦味が穏やかで
和食にも合う万能オイル

あ~使いやすい。そう思う方が多いオイル。
良い意味で風味が中途半端で香りも穏やかで味わいも日本人の料理に良く馴染む。
加熱油としてもおすすめしたいポリフェノール含油量も十分なオイル。

オイルを詳しく知りたい →

ノヴァヴェラ農園 →

ORGANICオルガニック

無農薬!直接飲むならこれ!

若い青りんごの香り。
誰からも愛される優しい風味のオイル

若い青りんごの香りがほんのり漂う、フレッシュなオイル。若いトマトやパセリ、若いフルーツの香りなどもあり、心地よい。
辛味や苦味や控え目で誰からも愛されるオイル。使いやすいだけではなく、優しい香りが欲しい方にも。

オイルを詳しく知りたい →

ノヴァヴェラ農園 →

ARMONIAアルモニア

金賞!特別賞!コンテスト常連のベストオイル

熟練職人が造りだした、コクのある逸品
このオイルはスゴイ!

ねぎのような扱いやすい辛さがあり、えぐみのないマイルドな苦さのために料理に合わせやすい。オイルの切れも良く心地よく持続する。

オイルを詳しく知りたい →

レ・トレ・コロンネ農園 →

PEPERONCINOペペロンチーノ

これは本当に便利!

素直に唐辛子!どこまでも唐辛子な辛いオイル
非加熱製造でオイルが新鮮!

オイルを生産する工程に、自社の畑でとれたフレッシュ唐辛子を一緒に入れ、熱を加えずに低温圧搾による搾油のため、ベースとなるオリーブオイルが新鮮。
家族で食卓を囲む際に、辛い物が好きな人が自分の皿にだけに唐辛子オイルを掛けて食べることができ、ジャンル問わずに使える便利なオイル。

オイルを詳しく知りたい →

レ・トレ・コロンネ農園 →

SINFONIAシンフォニア

BIO(無農薬)、生産者は料理人

ほどよく香り、程よい強さで合わせやすさNO.1 使いやすい!

ワサビのような辛味と、パセリよりやや青い草の香り。レタスを食べた時のような爽快感がある。

オイルを詳しく知りたい →

アンティーコ・ポデーレ・マテズィーノ農園 →

OSCOオスコ

オスコと料理写真

オスコの今期販売は終了しました

BIO(無農薬)、生産者は料理人

野菜の香り溢れる強めのオイル
高いポリフェノール含有で体に活力を!

コショウのようなシャープな辛味と、きれいな苦みはルッコラを連想させる。ややしっかり目。

オイルを詳しく知りたい →

アンティーコ・ポデーレ・マテズィーノ農園 →

CORRIDOREコッリドーレ

コッリドーレと料理写真

コッリドーレの今期販売は終了しました

BIO(無農薬)、生産者は料理人

超レア品種!熟す前のフルーツの青若い香りと若草の香り。
とにかくいい香り!

口当たりが柔らかいオイル。甘めの野菜の雰囲気も若干ある。
大根のような辛味も感じる。

オイルを詳しく知りたい →

アンティーコ・ポデーレ・マテズィーノ農園 →

V'OLIOヴォリオ

ヴォリオと料理写真

ヴォリオの今期販売は終了しました


BIO(無農薬)、妥協一切なしの一人農業

ずっと香っていたいオイル
もはや森林浴の清々しさ!

野草の感じがあり、タイムのようなポンっとはじける香りが広がる。

オイルを詳しく知りたい →

ヴェンキアレッツァ農園 →

オリーブオイル生産農園

mozzicatoモッジカート農園

モッジカートの人々

モッジカート農園 Azienda Mozzicato は、南イタリアの美しい島、シチリア島に位置しています。
シチリア島は地中海の十字路という役割を担ってきた島。
昔からアフリカ大陸から豊かな食材が運ばれ、イタリア本土からも美味しい食材が運び込まれてきました。
冬には雪が降る高さの山もあるため、‥

もっと読む →

オンラインショップ →

Nova Veraノヴァヴェラ農園

ノヴァヴェラ農園のオイルバハル社長

無農薬栽培でオイルを作っているのは、トルコのバルケスィル県アイバリック地方にあるノヴァヴェラNovavera農園。
この農園の社長さんはバハルさんという女性。
女性が作ると、オイルはこんなにエレガントになります。
バハルさんは、広大なオリーブ畑を買い取り、無農薬栽培を始めました。
無農薬栽培は、決して楽な栽培方法ではありません。
ですが、やると決めたら妥協をしない性格、国内外からそれぞれのプロを招いて農園の指導を受け‥

もっと読む →

オンラインショップ →

le tre colonneレ・トレ・コロンネ農園

コロンネ農園コロンネ農園

 

レ・トレ・コロンネ農園は、南イタリアのかかと、プーリア州に位置しています。
農園の名前にもなっている、『トレ』というのは、イタリア語で数字の『3』を意味します。
現農園主のサルバトーレ氏のお父さんの頃に名付けられ、お父さん、そして現農園主のサルバトーレ氏、息子のミケーレ氏の三人を意味していました。
今はお父さんは引退され、代わりに娘のマリアが加わっています。
レ・トレ・コロンネ農園は、年々知名度を上げ、彼らが作るオイルの質の高さは世界中のオリーブオイル国際コンテストで高く‥

もっと読む →

オンラインショップ →

Antico podere matesinoアンティーコ・ポデーレ・マテズィーノ農園

マテズィーノ農園
マテズィーノ農園

アンティーコ・ポデーレ・マテズィーノ農園は、南イタリアのカンパニア州にあります。
カンパニア州と言えば、有名なのがナポリ!
そのナポリからぐっと山沿いに入ったところに位置しています。
農園は多くは丘陵地で、オリーブ畑は斜面が多く収穫はちょっと大変ですが、オリーブ栽培には最適な環境‥

もっと読む →

venchiarezzaヴェンキアレッツァ農園

農園主のルカさんヴェンキアレッツァ農園

ラインアップ

ヴェンキアレッツァ農園は、ベネチアから北東に上がったフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州の、チヴィダーレに位置します。
スロベニアとの国境の州です。
きれいな水が山から流れてきており、癒し効果抜群のこのエリア!
心がトキメク風景に‥

もっと読む →

 

Copyright© oliveoil stories , 2023 All Rights Reserved.